「 ソフト、ハード機材 」 一覧
-
-
ギターシールドケーブル自作のススメ
2018/11/05 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り, クリエイター地方で仕事, レビュー
Line6, ソフト、ハード機材, レビュー, 宅録テクニック, 音作りMogami(モガミ)とNEUTRIK(ノイトリック)
これは個人的にもう鉄板の組み合わせですね。最高です。特にギターを弾くのが楽しくなりました。(元々好きですが)短めパッチケーブル以外は全部これにしたいくらい気に入りました。シールドケーブルやプラグは高価なもの含め今まで色々使ってきましたが、モガミとノイトリックの組み合わせに落ち着きそう。(私観ですが変に何かが誇張されていない音が好み)
-
-
エレアコをリアルな音へ。「ギターレコーディングマスタークラス」No4公開されました。
2017/10/06 -ギターレコーディングテクニック
Helix, IR, Line6, エレアコ, ギターレコーディング, ソフト、ハード機材, プラグイン, 宅録Line6 Japanの公式ページで連載中の「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」第4回が公開されました。
今回は「エレアコの音をマイク録りの音へ」と題して、
ピエゾピックアップなどを使ったラインの音を、マイクで録ったような音に変えるアイデアを動画もありで解説しています。
-
-
BGMも自前なんです。Line6ギターレコーディングブログ
2017/09/20 -お知らせ, ギターレコーディングテクニック
Helix, Line6, アンプシミュレーター, ソフト、ハード機材, プラグイン, 宅録テクニック, 音作りLine6 JAPANの公式サイトで連載中の「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」 第3号が公開されました。 鈴木 ...
-
-
「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」Line6公式サイトで連載開始
8月から新しいウェブコンテンツの連載がLine6 JAPANの公式サイトで始まりました。 題して、鈴木健治の「ギターレコーディ ...