「 BASE 」 一覧
-
-
UVI Drum Designer - サウンドデザイナーのためのドラム音源。
UVI から新しいドラム音源Drum Designerが発売されました。
。UVIらしいクッキリと立体感のある音質
印象的なドラムサウンドやリズム制作を短時間で制作可能。
リズムパターンのMIDIをDAWに書き出すことももちろん可能。
-
-
UVI USQ-1 〜Ensoniq ESQ-1からのインスパイア
UVIお馴染みのデュアルレイヤー構造のシンセ音源で、Ensoniq ESQ-1をベースにしているとのこと。
実機から作成された268のトーンをオシレーター波形として、完成された400の音色プリセットはレトロからモダン、モーションアルペジオからエアリーパッドまで、時代やジャンルを超えたサウンドを取り揃えています。
-
-
UVI マルチタップディレイRelayerが40%オフセール
UVI マルチタップディレイRelayer が 40%オフセール実施中です。 通常価格16,200円が7,980円2018年3月12日ま ...
-
-
HelixのFRIEDMANモデリングが良い感じなのでカスタムパッチを公開しました。
2018/02/25 -Line6, カスタムパッチ, ギターレコーディングテクニック, ギター音作り, セレクトショップ
BASE, be-100, frieadman, Helix, Line6, カスタムパッチ, フリードマンHelixのファームウェア2.5で追加されたアンプモデルのひとつに、FRIEDMAN BE-100 を元にしたモデルがあるのですが、個人的にHelix史上最高のアンプモデリングだと思っていまして、勝手にあらためて高評価している次第です。
FRIEDMAN BE-1カスタムパッチ作りました
今回作ったのは、Helix カスタムパッチ「 Friedman Modern Lead」と「Classic Drive」の2種類。動画を見て頂ければ、今回のパッチのサウンドチェックが出来ます。
また、このパッチでの音作りのアイデアも解説していますので、是非ご覧ください。
-
-
UVIのニュー音源Nagoya Harpは、なんと「大正琴」
UVIの新しいインストゥルメントは大正琴を元にしたNagoya Harp
Nagoya Harp(ナゴヤハープ)、日本生まれの楽器をベースにしたコレ クションをリリースします。伝統のピック弾きによるギターに似た音色から弓を用いたサスティンの効い たアバンギャルドサウンドまで、その響きは多彩を極めます。
-
-
Helixカスタムパッチ Ballad Solo
Line 6 Helix用のカスタムパッチ、第二弾リリースしました。
今回は王道AOR〜ロックバラードのギターソロ向けのトーンを作ってみました。第一弾のUber Metalと同じく、キャビネット2台を独自の手法で組み合わせて、奥行き感のあるテイストを実現しています。
サウンドデモ動画はこちら。
-
-
Line 6 Helixのカスタムパッチ第一弾発表。
第一弾はメタルに特化したヘヴィなサウンド。
「Uber METAL」
ダウンチューニングや7弦ギターにも対応出来る本格的極悪メタルサウンドになります。
デモ音源動画を是非ご覧ください。
-
-
BASEのアプリでソフトを購入する方法。
宅録セレクションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」を使って、現在フランスに本拠地を置くUVI社のソフト音源やプラグインを中心に展開しています。BASEアプリをスマホに入れると発行されるクーポン(○○%オフ、○○円オフなど)があって、それを使えば割引価格で購入出来るんです。やり方を解説
-
-
ソフトシンセレビューUVI UVX80 伝説の国産シンセを復刻
UVX80は一時期サンプラーやレコーダーのリーディングカンパニーとして一世を風靡した国産メーカーがリリースしたアナログシンセをベースにしています。1984年にリリースされたこの8ボイスDCO、61鍵のポリフォニックシンセサイザーは、このメーカーが最初に手がけた楽器でもあります。このモデルが挑戦的なものであったのは、そのゴージャスで近未来なルックスに現れていました。
-
-
ソフトシンセレビュー | Falcon~UVIフラッグシップ音源
UVIのフラッグシップモデル Falconの多機能なモジュレーションやアルペジエーターなどを駆使した豪華なプリセットからは、
例えば一音弾くだけでも独自の世界観を感じる事が出来ます。
正に『創作意欲を刺激する総合ハイブリッド音源』と言えます。
内臓エフェクトも、ディレイ、リバーブ、モジュレーション、フィルター、イコライザー、ドライブ、ダイナミクス等高品質かつ多彩。