「 ギターレコーディング 」 一覧
-
-
YouTubeやオンラインレッスン
2019/03/08 -IK Multimedia, お知らせ, クリエイター地方で仕事
Amplitube4, DAW, YouTube, オンラインギターレッスン, ギターレコーディングギタリスト鈴木健治のYouTubeおよびオンラインレッスンでは機材レビューや音作りのノウハウから、長年のスタジオレコーディングやライブサポート仕事で得た膨大な知識に、最新の情報も加えて、僕にしか出来ない内容を目指しています。DTM,ギター、機材関係、打ち込み、、
-
-
ギターのダブリングについて。Line6ブログ公開。
2017/12/19 -Line6, ギターレコーディングテクニック
Helix, Line6, ギターレコーディングLine 6 Japan の公式サイトで連載中の「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」
第8回が公開されました。
今回は「ダブリングの効果的なアイデア」と題して、様々なダブリングの手法やエフェクト処理など実例を交えて解説しています。
ギター録音において、厚みを出したり広がりを加えたりするのに使うダブリングについて、
いくつかの事例を動画も使い解説していますので、是非ご覧ください。
動画チョイ見せ。
-
-
ギターレコーディング・マスタークラス第6回配信
2017/11/09 -お知らせ, ギターレコーディングテクニック
Helix, Line6, ギターレコーディング, 音作りLine 6 Japan の公式サイトで連載中の「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」
第6回が配信されました。
今回は「空間系エフェクトをクリアにかける」と題して、Line6 Helixを使い、
ディレイなどのエフェクトの繋ぎ方や、プリエフェクトとポストエフェクトの違いなど解説しています。
-
-
エレアコをリアルな音へ。「ギターレコーディングマスタークラス」No4公開されました。
2017/10/06 -ギターレコーディングテクニック
Helix, IR, Line6, エレアコ, ギターレコーディング, ソフト、ハード機材, プラグイン, 宅録Line6 Japanの公式ページで連載中の「鈴木健治のギターレコーディング・マスタークラス」第4回が公開されました。
今回は「エレアコの音をマイク録りの音へ」と題して、
ピエゾピックアップなどを使ったラインの音を、マイクで録ったような音に変えるアイデアを動画もありで解説しています。
-
-
Line6 Helixを使う理由。
自宅ギターレコーディングにおいてアンプシミュレーターは必要不可欠とも言えますよね。 僕もハードからソフトまで色々な機種を使って ...
-
-
イコライザーに頼らないギターの音作り
2017/09/06 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り
アンプシミュレーター, イコライザー, ギターレコーディング, プラグイン, 宅録テクニック, 音作りこんにちは。ギタリストの鈴木@kenjisuzuki_です。 つい最近イコライザー設定のテンプレ記事なんて書いといてアレですが ...