アンプ・モデラー/プロファイラー用アクティブ・ギタースピーカー・システム、Line 6 PowerCabを弾いてきました。
詳しくは6月下旬公開予定のデジマート・マガジン @DgmMag および7/13発売のギター・マガジンで公開をお待ち頂きたく、
少しチラ見せ的な。(公開許可済み)
Line 6 Japanのスタッフの方が収録したチラ見せ動画。(iPhoneで収録の音声)
、
ここで演奏している曲は今回書き下ろしました。
Line6製品でのレビューや音源制作は、過去にもギターマガジンで沢山やらせて頂いてまして、
今回またこのような機会を頂けてとっても嬉しく思っております。
でもってあらためて機材系の事は楽しいなと!
本日は撮られて来ました。詳細は追い追い。#line6 #井戸沼室長 pic.twitter.com/OJEAl8577F
— 鈴木健治 ギタリスト (@kenjisuzuki_) 2018年5月31日
収録後、Line 6 Japanの皆さん、そしてデジマート地下実験室のあの井戸沼室長と。
ギタリストの鈴木健治さんがLine6を弾く企画の取材でした。実は鈴木健治さんは私にとっていわば恩人でして、今日初めてお目にかかり、お礼を言えて嬉しかったし光栄でした! pic.twitter.com/wRYui5ZLWO
— 井戸沼尚也 (@arigatoguitar) 2018年5月31日
井戸沼さん、ご丁寧にこのようなツイートして下さっていますが、僕もお会い出来て光栄でした。
なんとも色んなご縁があるものだなーと。。(恩人なんて呼べるほどではないですよ笑)
そんなわけで6月下旬公開予定のデジマート・マガジンおよび7/13発売のギター・マガジンで公開をお楽しみに〜
Line 6 Powercab https://line6.jp/powercab/
デジマートマガジン https://www.digimart.net/magazine/
ギターマガジン https://rittor-music.jp/guitar/
-
-
HelixのFRIEDMANモデリングが良い感じなのでカスタムパッチを公開しました。
Helixのファームウェア2.5で追加されたアンプモデルのひとつに、FRIEDMAN BE-100 を元にしたモデルがあるのですが、個人的にHelix史上最高のアンプモデリングだと思っていまして、勝手にあらためて高評価している次第です。
FRIEDMAN BE-1カスタムパッチ作りました
今回作ったのは、Helix カスタムパッチ「 Friedman Modern Lead」と「Classic Drive」の2種類。動画を見て頂ければ、今回のパッチのサウンドチェックが出来ます。
また、このパッチでの音作りのアイデアも解説していますので、是非ご覧ください。