以前、アプリFinal Guitarの講座的なブログ。という記事を書きました。
僕も開発に携わっているギターアプリFinal Guitarが、バージョン 2.1.0 へアップデートされて、
発音レイテンシーの劇的な改善と、音色も更にアップデートされました。
そこで、アプデ記念に加筆修正したものをここに公開してみます。
で、まずは弾き倒してみましたよ。
レイテンシーをほとんど感じないので、リズムに乗った発音がかなりやりやすくなりましたね。
Final Guitarはスケールやコードトーンが指板に表示され、ギターのお勉強アプリとしても最強レベルなのですが、
単純に弾いて楽しむ事ももちろん出来ますので、ギターが弾けなくてもアドリブなんかやった事ないって方にも、
簡単にギターソロが弾けてしまう方法を教えちゃいます。
赤とか緑のボタンをタップするだけなので簡単ですよっ
そんな訳で簡単にアドリブソロが弾けてしまう方法をご紹介!
Final Guitarを起動します。
ホーム画面左上の♪マークをタップ。サウンド設定画面にします。
(画面2)左からGuitarをOverDrive、BGMをOne-Chord Song、BGMキーをAにします。右上はLesson,Speedバーは真ん中で。
出来たら左上のBackをタップしてアプリホーム画面へ。
左上2番めの指板マークをタップ。スケール設定画面へ。
画面3左のスケールをMinor Pentatonic、右のスケールキーをAへ。
出来たら左上のBackをタップしてアプリホーム画面へ。
左の真ん中♭5をタップ。画面4のマーク表示内容を(♭5)度数(数字)表記へ。
出来たら左上のBackをタップしてアプリホーム画面へ。
ここで右の水色のバーを(画面5)の位置へ移動させて、6弦(1番太い弦)の赤い1が(画面5)の位置に来るようセットします。
アプリホーム 画面左の設定マークをタップ。

画面6
上のようなセッティングにしてみましょう。
フレット表示数はお好みで5、7、に変えてもOK。左利きな方はレフトハンドONで。
Backをタップしてホーム画面へ。
はい!設定はここまで!
BGM合わせてグリーンとレッドのボタンをタップ!
アプリホーム画面左下の▲ボタンをタップするとBGMが流れますので、リズムに合わせて緑か赤の位置をおさえましょう。
BGMに合った音が発音されますので後は自由にじゃんじゃ弾きましょう。
たまにシェイクしてビブラートをかけたり、チョーキングをしてみるのも良いでしょう。
ちなみにチョーキングはマーク4と1とb7が美味しいポイントですよ。
マークの位置をおさえればBGMに合った音が出ますので是非積極的に。
ひとつポイントとして、フレーズの終わりは赤の1を弾くと上手くまとまります。
「タンタカタン」というフレーズなら最後の「タン」を赤の1で締めると良いですよ。タンタカタンて....
はい!そんなわけで楽しいFinal Guitar ライフを〜(^_^)/~
Final Guitarをappストアで購入 - 株式会社One Groove
Final Guitar Proをappストアで購入 - 株式会社One Groove