-
-
ギターシールドケーブル自作のススメ
2018/11/05 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り, クリエイター地方で仕事, レビュー
Line6, ソフト、ハード機材, レビュー, 宅録テクニック, 音作りMogami(モガミ)とNEUTRIK(ノイトリック)
これは個人的にもう鉄板の組み合わせですね。最高です。特にギターを弾くのが楽しくなりました。(元々好きですが)短めパッチケーブル以外は全部これにしたいくらい気に入りました。シールドケーブルやプラグは高価なもの含め今まで色々使ってきましたが、モガミとノイトリックの組み合わせに落ち着きそう。(私観ですが変に何かが誇張されていない音が好み)
-
-
UVI Drum Designer - サウンドデザイナーのためのドラム音源。
UVI から新しいドラム音源Drum Designerが発売されました。
。UVIらしいクッキリと立体感のある音質
印象的なドラムサウンドやリズム制作を短時間で制作可能。
リズムパターンのMIDIをDAWに書き出すことももちろん可能。
-
-
Line 6 PowerCabを弾いてきました。
アンプ・モデラー/プロファイラー用アクティブ・ギタースピーカー・システム、Line 6 PowerCabを弾いてきました。
詳しくは6月下旬公開予定のデジマート・マガジン @DgmMag および7/13発売のギター・マガジンで公開をお待ち頂きたく、少しチラ見せ的な。(公開許可済み)
Line 6 Japanのスタッフの方が収録したチラ見せ動画。(iPhoneで収録の音声)
-
-
無料版もあり。「PhraseStock」ギター、ベースのフレーズをストック出来るアプリ
2018/05/19 -お知らせ, アプリ, クリエイター地方で仕事, レビュー, 音楽アプリ
PhraseStock, アプリ, ギターアプリ, フレーズストック, ベースアプリギタリスト&ベーシストのためのオリジナルのソロフレーズやベースラインのネタ、教則フレーズ等が満載のiPhone&iPadアプリ
「PhraseStock(フレーズストック)」 ついにリリースされました。
-
-
UVI、Retro Organ Suiteをv1.5にアップデート
UVI Retro Organ Suite 1.5 - 市場で最も包括的なエレクトリックオル ガンコレクションが更に充実。
2018年5月14日まで、リリースを記念 したセール価格:89ドル|ユーロ/10,800円にて提供 既存ユーザーは無償アップデート2018年5月3日、パリ(仏)-UVIは人気のエッセンシャル エレクトリック オルガン コレクション:Retro Organ Suite(レトロオ ルガンスイート)の新バージョン1.5を公開しました。
-
-
AmpliTube Jimi Hendrix Power DUO
2018/04/27 -アンプシミュレーター, プラグイン, レビュー
amplitube, IK, Multimedia先日公開されたSleapFreaksの記事でも使用した、IK Multimedia Amplitube4。
[st-card id=13477]ジミ・ヘンドリックスシグネチャーサウンドのバンドル、
AmpliTube Jimi Hendrix Power DUOが、短期間大幅割引だそうですよ。
-
-
UVI WORKSTATION 3とFALCON 1.5を 本日公開、いずれも無償アップデート
UVI Workstation 3とFalcon 1.5を公開。
新機能の追加とユーザーインター フェイスの改善を含む新バージョンを本日より無償アップデートで提供開始
2018年4月25日UVI Workstationのバージョン3が公開されました。
-
-
UVI「13日の金曜日ラッキーセール」15日まで開催
全てのUVI製品が25%以上割引になる、UVI「13日の金曜日ラッキーセール」開催中です。
普段セール価格にならないFalconやVintage Vault 2も対象です。お得なこの機会に是非どうぞ。UVI「13日の金曜日ラッキーセール」は4月13日金曜日から15日日曜日まで。
宅録セレクションウェブショップはこちら。
-
-
UVI USQ-1 〜Ensoniq ESQ-1からのインスパイア
UVIお馴染みのデュアルレイヤー構造のシンセ音源で、Ensoniq ESQ-1をベースにしているとのこと。
実機から作成された268のトーンをオシレーター波形として、完成された400の音色プリセットはレトロからモダン、モーションアルペジオからエアリーパッドまで、時代やジャンルを超えたサウンドを取り揃えています。
-
-
VULFPECKとGoodhertzのコンプ最高
最近かなり好きでよく聞いているバンド、VUKFPECK。基本なノリはファンクですが、コード進行なんかはBeatles〜QUEEN〜ELO〜ビリージョエル〜ジェリーフィッシュ〜ベンフォールズ…なんかの影響も感じられて、僕なんかは大好物なのです。
しかもコードの変わり目のタイミングとかはHipHopの手法っぽい感じもして、いわゆるミクスチャーなんですが、なにより曲がご機嫌ですよね。