BASE でセレクトショップを始めて1週間ほど経ちました。
おかげさまで好調な滑り出しが出来たかなと感じております。
ありがとうございます!
宅録ギターのススメセレクトショップはこちら。
個人商店やりがいありますよ。
自分が商店(電気屋さん)の息子として育った事も関係するのかもしれませんが、商品を買って頂けたその代金は直接自分が頂けるという、当たり前なようで実はそうでも無いシステムがとっても心地よいです。
サポート及びスタジオミュージシャン稼業も個人商店と言えるのかもしれませんが、お金の流れは商店のそれとは全く違いますし。
直接お礼が言える
ライブハウスの手売り物販なんかにも言えるのですが、買って頂けた方に直接お礼が言えるのはとっても心地がいいものです。
ライブハウスでのセッションなんかでもほぼ全ての収入源はお客様の入場料なので、お店と分けるにしてもやはり直にお礼が言える感覚は強いですよね。
なんというかその透明感やダイレクト感が心地いいのかも知れません。
BASEの初期費用、維持費0円
BASEだとそれが可能です。
例えば材料購入から製作全てを個人で行うオリジナルの何か。例えば素敵なマグカップ屋さん。
もちろん材料費等はかかりますが、BASEへ出店する費用はゼロです。
実質ゼロ円でないですよw
で、BASEにサクッとショップを出せば、ウェブ上にオリジナルのカタログが公開出来ますし、安全なカード決済もすぐ導入出来て、
決済手数料は安くてシンプルな料金設計。
すべての決済方法共通3.6% + ¥40
●決済手数料は送料にもかかります。
●別途サービス利用料3%がかかります。
これだけで済むんです。凄い。
さらに日経新聞でこんなニュースが。
これは凄い!音楽事業でもいけるかな?以前紹介したギタリスト鈴木さんのショップにもすすめたい。
➡️"1つの企画・事業につき最大で1千万円の資金を支援"BASE、通販システム利用者に最大1千万円:日本経済新聞 https://t.co/clYWbBHdNQ
— 星川崇 (@Soh_RundabanSP) 2017年10月25日
BASEを利用する個人や企業に1つの企画・事業につき最大で1千万円の資金を支援してくださるとの事です。
これは熱い。
「あの特殊な機器や工具さえあれば自分で作れるのに」「今のPCじゃ非力でニューマシンがあれば効率上がるのに」なんて方にも夢が広がりますよね。
他にもBASEアプリ限定のクーポンやセールが定期的にあるのですが、今やっている5%オフセールだとその5%はBASEさんが負担してくれるんですよ、これ知ってました?
更にアプリでショップをフォローするとフォローショップ限定のクーポンも入手出来るようです。
iOS App BASE(ベイス) - BASE, Inc.
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.basec.
クリエイター向けデジタルデータも
デジタルデータのダウンロード販売も出来るので、ご自分の音源などデータ化出来るものなら販売出来ます。
今現在配信サービス等に出しているものでも、自前のショップならではの特典を付けるのもいいですよね。
アマゾンが巨大スーパーなら、BASEのショップは直売所な感じで。
「宅録ギターのススメセレクトショップ」
このサイトから派生して出来た、「宅録ギターのススメセレクトショップ」では、現在フランスのソフトシンセメーカーUVIのソフトをメインに扱っています。
今後は制作に使えるギターフレーズ素材や、厳選したハード機器なども取り扱い予定。
ギタリストがなんでソフトシンセ?と思われる方もいるかもしれませんが、今ではギターも弾くし打ち込みもするクリエイターは沢山いらっしゃいますし、自分含め誰もが華麗に鍵盤を弾けるわけではありませんからね。
ギタリスト目線でのセレクトと商品解説をして行ければと。
独自目線の[ショップコメント]も少しずつ書いていますので参考になさって下さいね。
BASEでの出店に興味がある方はこちらからどうぞ。

本当にサクッと出来るのでまずは登録して使い心地を見るのも良いかと思います。