先月に引き続き、パソコンを使って音楽制作をする方、DTM,DAWを扱う方で知らない人はいないであろう、代表的なメディアサイト、
sleep feaksさんのサイトに寄稿しました。
題して、
ギタリスト 鈴木健治のギターアンプの音作り③ ギターソロサウンドの作り方
3回目を迎えました、ギターアンプの音作り。
今回はエレキギターの花形とも言えるギターソロサウンドについて解説していきます。
実際のギターアンプを触ったことがない方や、アンプシミュレーターでの音作りが上手くいかない、、そのような方にもご活用いただける内容を目指していきます。
特に今回は、アンプとコンパクトエフェクターの組み合わせ技の解説もしていきます。是非、かっこいいギターソロのサウンド作りにチャレンジしてみてください。
といった内容でアンププラグインを使って、ハイゲインテクニカル系サウンドと、トラディショナルなオーバードライブサウンドの2種類解説しました。
特に今回はコンパクトエフェクターとアンプの組み合わせでの音作りも詳しく解説しています。
DTMでのギターの音作りの参考にして頂ければです。
この記事で使用したアンププラグイン IK Multimedia のAmplitube4、現在サマーセール中でお買い得になっています。
IK Multimedia のAmolitube4Summer 2018 AmpliTubeプロモ!
まずは基本セットがおすすめ。
IK MultimediaAmpliTube 4 Deluxe
動画で使っているハイゲインサウンドはMESA/Boogieのモダン・ハイゲイン・サウンド
IK MultimediaAmpliTube MESA/Boogie
動画のオーバードライブで使用した世界で唯一のFender™公認ギター/ベース・アンプ & エフェクト