-
-
「解説」Helixカスタムパッチ90's AOR Clean
90年代AORで多く聞けた、爽快でジューシーなクリーントーンをLine6 Helixで作りました。
コーラス系エフェクトのオンとオフで使い分けも出来ます。
前半がコーラス系オンでハーフトーン、後半でオフにしてリアハムで弾いています。
-
-
HelixのFRIEDMANモデリングが良い感じなのでカスタムパッチを公開しました。
2018/02/25 -Line6, カスタムパッチ, ギターレコーディングテクニック, ギター音作り, セレクトショップ
BASE, be-100, frieadman, Helix, Line6, カスタムパッチ, フリードマンHelixのファームウェア2.5で追加されたアンプモデルのひとつに、FRIEDMAN BE-100 を元にしたモデルがあるのですが、個人的にHelix史上最高のアンプモデリングだと思っていまして、勝手にあらためて高評価している次第です。
FRIEDMAN BE-1カスタムパッチ作りました
今回作ったのは、Helix カスタムパッチ「 Friedman Modern Lead」と「Classic Drive」の2種類。動画を見て頂ければ、今回のパッチのサウンドチェックが出来ます。
また、このパッチでの音作りのアイデアも解説していますので、是非ご覧ください。
-
-
Line 6 Helixのカスタムパッチ第一弾発表。
第一弾はメタルに特化したヘヴィなサウンド。
「Uber METAL」
ダウンチューニングや7弦ギターにも対応出来る本格的極悪メタルサウンドになります。
デモ音源動画を是非ご覧ください。
-
-
【セミナー】シングル、ハムバッカーによる弾き方とサウンドメイキング【当日限定特価も】
いきなりですがイベントのお知らせです。 10月15日なのでもうすぐですよ!限定12名の予約制ですが、今申し込めばまだ間に合うか ...
-
-
宅録的ドライブペダルの使い方-KarDiaN
2017/09/13 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り
Helix, Kardian, Line6, ovaltone, アンプシミュレーター, エフェクトペダル, 宅録テクニックこんにちは。ギタリストの鈴木健治@kenjisuzuki_ です。 今回はドライブペダルをレコーディングで使う時のアイデアを紹 ...
-
-
聞き比べ! キャビシミュの肝IRデータ
2017/09/11 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り
アンプシミュレーター, インパルスレスポンス, プラグイン, 宅録テクニック, 音作りこの記事は宅録ギターマガジンに掲載された記事の抜粋版になります こんにちは。ギタリストの鈴木健治@kenjisuzuki_ ...
-
-
イコライザーに頼らないギターの音作り
2017/09/06 -ギターレコーディングテクニック, ギター音作り
アンプシミュレーター, イコライザー, ギターレコーディング, プラグイン, 宅録テクニック, 音作りこんにちは。ギタリストの鈴木@kenjisuzuki_です。 つい最近イコライザー設定のテンプレ記事なんて書いといてアレですが ...
-
-
シングルコイルをハーフトーンにするかしないか〜上手な使い分け方。
この記事はnoteで公開中の有料記事からの抜粋になります。➔https://note.mu/kenjisuzuki/n/n243fa2f2b ...
-
-
ギター音作り向けイコライザーオススメ設定。
こんにちは。ギタリストの鈴木健治@kenjisuzuki_です。 今回の「ギター宅録のススメ」では、音質補正から積極的なサウン ...